こんにちは!ひかりです!
今日は南さつまボートファンダイビングにて行ってきました!
最近、広口瓶の中にミジンベニハゼが住みつき始めました!
中が覗きやすいので、観察や撮影におすすめですよー!
ペアで暮らすミジンベニハゼも2ヶ所で確認中です!
ビンの入り口から2匹が仲良く顔を出してこちらを見ている様子は、もうたまらなく可愛いです
️

ハッチアウトのシーンもじっくり観察してきました!
そして、観察していたハシナガウバウオの卵保護、オーナー松田が新たに新しく卵を産みつけているところを発見です!あちこちで命の営みが進んでいます。
また、オーナー松田がトラフコウイカの産卵を2年ぶりに観察です!
オス2匹がメスをめぐって威嚇する様子など緊張感あるシーンも見られたようですよー!
そのほかにも、ハナキンチャクフグの産卵やアオリイカの産卵、ウロコマツカサの群れなど見てきました!
シコロサンゴの上でもゆったり撮影です!
シコロサンゴの中では、クロホシイシモチがペアになっていたり、卵を咥えていたり、ここでも生態行動がたくさんです!
本日もサンセットまでいってきます!
夜も色々な生き物たちのドラマを楽しみましょうー!!
本日もご参加いただき、ありがとうございました!!


天気:曇り 気温:29℃
水温:24℃ 透視度 10~8m
スーツ:ロクハン、ウェットスーツ
ーファンダイビング情報ー
7月5日(土)、6日(日)
まったりファンダイビング空ございます。
他日程、平日もお気軽にお問い合わせください!!
ー写真家滞在情報ー
水中カメラマン 堀口和重氏 6月20日〜26日
SBへご来店予定です!是非、一緒に潜りましょう〜
ダイビングのご予約受付中!!!
久しぶりのダイビングやライセンス講習、
初めてダイビングされる方!体験ダイビングご予約お待ちしております!!
ガイド会ブログ(SBオーナー松田)



2025/6/18更新!
〜SBイベントご案内〜
「生態ダイビング」6月〜10月サンセットも開催!
SBお馴染み生き物たちをじっくり観察しましょ〜
生き物の生態に興味のある方!是非ご一緒しましょう〜
「ミジンベニハゼセミナー」
水中写真家阿部秀樹氏とミジンベニハゼ研究者の尾山匠氏によるミジンベニハゼの生態セミナーです!
「タコクラゲナイト」
ぷかぷか浮遊するクラゲに癒されましょうー!
街並みの夜景や桜島との半水面の撮影もオススメです!
「ホーリーナイト2025」