2025年06月24日

2年ぶりにトラフコウイカの産卵!!

こんにちは!ひかりです!
今日は南さつまボートファンダイビングにて行ってきました!

IMG_7563.jpeg
最近、広口瓶の中にミジンベニハゼが住みつき始めました!
中が覗きやすいので、観察や撮影におすすめですよー!

IMG_7566.jpeg
ペアで暮らすミジンベニハゼも2ヶ所で確認中です!
ビンの入り口から2匹が仲良く顔を出してこちらを見ている様子は、もうたまらなく可愛いですにこにこ
ハッチアウトのシーンもじっくり観察してきました!

そして、観察していたハシナガウバウオの卵保護、オーナー松田が新たに新しく卵を産みつけているところを発見です!あちこちで命の営みが進んでいます。

また、オーナー松田がトラフコウイカの産卵を2年ぶりに観察です!
オス2匹がメスをめぐって威嚇する様子など緊張感あるシーンも見られたようですよー!

そのほかにも、ハナキンチャクフグの産卵やアオリイカの産卵、ウロコマツカサの群れなど見てきました!

IMG_7561.jpeg
シコロサンゴの上でもゆったり撮影です!

IMG_7562.jpeg
シコロサンゴの中では、クロホシイシモチがペアになっていたり、卵を咥えていたり、ここでも生態行動がたくさんです!

本日もサンセットまでいってきます!
夜も色々な生き物たちのドラマを楽しみましょうー!!
本日もご参加いただき、ありがとうございました!!

荒波今日の海況荒波
天気:曇り 気温:29℃
水温:24℃ 透視度 10~8m
スーツ:ロクハン、ウェットスーツ

ーファンダイビング情報ー
7月5日(土)、6日(日)
まったりファンダイビング空ございます。
他日程、平日もお気軽にお問い合わせください!!
ー写真家滞在情報ー
IMG_6942.png
水中カメラマン 堀口和重氏 6月20日〜26日  
SBへご来店予定です!是非、一緒に潜りましょう〜

ダイビングのご予約受付中!!!
久しぶりのダイビングやライセンス講習、
初めてダイビングされる方!体験ダイビングご予約お待ちしております!!
IMG_7225.jpeg
ガイド会ブログ(SBオーナー松田)
2025/6/18更新!

〜SBイベントご案内〜
「生態ダイビング」6月〜10月サンセットも開催!
SBお馴染み生き物たちをじっくり観察しましょ〜
生き物の生態に興味のある方!是非ご一緒しましょう〜
IMG_6583.jpeg
「ミジンベニハゼセミナー」
IMG_7120.jpeg
水中写真家阿部秀樹氏とミジンベニハゼ研究者の尾山匠氏によるミジンベニハゼの生態セミナーです!
「タコクラゲナイト」
グレーと白、シンプル、指名手配、ポスター.png
ぷかぷか浮遊するクラゲに癒されましょうー!
街並みの夜景や桜島との半水面の撮影もオススメです!

「ホーリーナイト2025」
IMG_6222.png

ぴかぴか(新しい)NEWぴかぴか(新しい)SB2025年間スケジュールです。
※イベント等決まり次第、追加・変更致します。
スクリーンショット 2024-12-04 10.50.10.jpeg
拡大バージョンは下をクリック↓(同じ内容です。)

posted by Sexy koji at 17:04 | TrackBack(0) | 日記

2025年06月22日

アブラヤッコの産卵!!

こんにちは!メイです!

本日は南さつまファンダイビングへ行ってきました!!
オーナー松田は連日の取材撮影から本日帰ってきますよ〜!

南さつまでは!
今日も気温が高く、ギラギラな日差しです!日焼けしますよ〜!
船上ではなるべく日陰にいきましょう〜!!
こんな夏日は海中に入ると気持ちよいですね〜
1本目は沈船ポイントへ!!
IMG_8152.jpeg
キンメモドキの群れがキラキラしていましたね〜
ピンク色のウミトサカ、クロホシイシモチ、お腹の大きなハリセンボン、
アオウミウシ、ワモンツツボヤなど観察です!

2本目はリクエストいただき、アオリイカの産卵狙いへ!!
今日もたくさんのアオリイカが産卵へきていましたよ!!
20250615-DSC_0047.jpg
みんなでじっくり観察しました〜!!
連日の産卵でイカシバにはアオリイカの白色の卵がたくさんです!!
うまく産み付けられなかったアオリイカの卵が海底にたくさん散らばっています。
アオリイカの卵の成長過程も見られますよ!

連日のサンセットでは!
今シーズンもウツボの繁殖行動の調査が始まっています!
同じエリアではアブラヤッコの繁殖行動も観察、撮影できますよ〜!
20240816-DSC_0885.jpg
シコロサンゴの上で求愛、産卵をするアブラヤッコ(写真左オス、右メス)
昨日、お客様と繁殖行動を観察しましたよ〜
オスは尾鰭を小刻みに震わせて必死にメスにアピール!
シコロサンゴに隠れているメスも産卵準備ができたら、オスのアピールに応じてサンゴの上に出てきます!
オスがメスの腹部をつつくようにしてナズリングして上昇産卵しますよー!
シコロサンゴの上で繰り広げられる、愛の劇場のような〜
オスが「俺についてこい!」ってかっこよく言っているようにも見えましたねー
エキジット後もお客様といろんな思想をお話させていただき楽しかったですねー!

20200708-D20_1229-2.jpg
今シーズン、オススメなのがコウライトラギス!
くりくりお目目のお腹の大きなメス(写真手前)、頼り甲斐がありそいうなオス(写真奥)
忙しそうなオスは、縄張り内の複数のメスに訪問し、
寄り添い、互いのタイミングを合わせて上昇して産卵しますよー!
昨夜はメスを狙って2個体のオスが喧嘩していましたねー
怒っているコウライトラギス、かっこよくて、つい見惚れてしまいますよね。

他にもイトヒキベラの産卵、キハッソクもペアで泳いでいたり怪しそうでしたね!
IMG_8151.jpeg
本日も海日和でしたね!!

本日もご参加いただき、ありがとうございました!!

荒波今日の海況荒波
天気:晴れ 気温:32℃
水温:24℃ 透視度 15~8m
スーツ:ロクハン、ウェットスーツ

ーファンダイビング情報ー
7月5日(土)、6日(日)
まったりファンダイビング空ございます。
他日程、平日もお気軽にお問い合わせください!!
ー写真家滞在情報ー
IMG_6942.png
水中カメラマン 堀口和重氏 6月20日〜26日  
SBへご来店予定です!是非、一緒に潜りましょう〜

ダイビングのご予約受付中!!!
久しぶりのダイビングやライセンス講習、
初めてダイビングされる方!体験ダイビングご予約お待ちしております!!
IMG_7225.jpeg
ガイド会ブログ(SBオーナー松田)
2025/6/18更新!

〜SBイベントご案内〜
「生態ダイビング」6月〜10月サンセットも開催!
SBお馴染み生き物たちをじっくり観察しましょ〜
生き物の生態に興味のある方!是非ご一緒しましょう〜
IMG_6583.jpeg
「ミジンベニハゼセミナー」
IMG_7120.jpeg
水中写真家阿部秀樹氏とミジンベニハゼ研究者の尾山匠氏によるミジンベニハゼの生態セミナーです!
「タコクラゲナイト」
グレーと白、シンプル、指名手配、ポスター.png
ぷかぷか浮遊するクラゲに癒されましょうー!
街並みの夜景や桜島との半水面の撮影もオススメです!

「ホーリーナイト2025」
IMG_6222.png

ぴかぴか(新しい)NEWぴかぴか(新しい)SB2025年間スケジュールです。
※イベント等決まり次第、追加・変更致します。
スクリーンショット 2024-12-04 10.50.10.jpeg
拡大バージョンは下をクリック↓(同じ内容です。)

posted by Sexy koji at 18:24 | TrackBack(0) | 日記

2025年06月21日

ウツボたちの恋の季節始まりそうです!

こんにちは!ひかりです!
今日は南さつまボートファンダイビングへ行ってきました!
IMG_7341.jpeg
今日もいいお天気です!陸はとても暑いです。まだ6月なのに連日30℃超えです、、、
このまま気温が上がっていくと、7月8月はどうなるのでしょうかー!心配です!

att.4SkoTkuPfhRyCgo3VUQgSvNCQ1PMOqUkfdN6YlPybBw.jpeg
ジリジリ焼けるような陸の暑さから、ひんやりとした海中へ!
今日も透明度よく、気持ちの良い海中でした!ダイバーたちの泡が癒されますねー!

att.AOulqSRWH7AU1uxy_Tcbype1ip0ysDwR-OojTr1-two.jpeg
そろそろウツボたちの恋の季節も始まりそうです!
寄り添っていて仲良さげないい雰囲気のワカウツボのペアがいました!隣のラブラブっぷりにサビウツボの方はちょっと気まずそうな感じですねー。
サビウツボのペアも他のところで見ました!こちらはちょっと距離感があって、ラブラブまであともう一歩な雰囲気でしたよー!
今年もウツボたちの生態行動を追っていきます!

DSC08942.jpg
たくさん群れるウロコマツカサも見てきました!クリクリお目目が可愛いお魚ですよー!
みんなで群れを囲んで撮影です。下からあおって撮ると、青い海に赤いウロコマツカサが映えておすすめですにこにこ

他にも浅場のアイドルのマツバギンポやヒトスジギンポ、海底のアイドルのミジンベニハゼを見たり、アオリイカの産卵、ハシナガウバウオやクマノミの卵保護などを観察したり、シコロサンゴ群生の上を泳いだりしてきました!

本日もご参加いただき、ありがとうございました!

荒波今日の海況荒波
天気:晴れ 気温:33℃
水温:24℃ 透視度 15~8m
スーツ:ロクハン(寒がりな方はまだドライも良いかもです)

ーファンダイビング情報ー
7月5日(土)、6日(日)
まったりファンダイビング空ございます。
他日程、平日もお気軽にお問い合わせください!!
ー写真家滞在情報ー
IMG_6942.png
水中カメラマン 堀口和重氏 6月20日〜26日  
SBへご来店予定です!是非、一緒に潜りましょう〜
ダイビングのご予約受付中!!!
久しぶりのダイビングやライセンス講習、
初めてダイビングされる方!体験ダイビングご予約お待ちしております!!
IMG_7225.jpeg
ガイド会ブログ(SBオーナー松田)
2025/6/18更新!

〜SBイベントご案内〜
「生態ダイビング」6月〜10月サンセットも開催!
SBお馴染み生き物たちをじっくり観察しましょ〜
生き物の生態に興味のある方!是非ご一緒しましょう〜
IMG_6583.jpeg
「ミジンベニハゼセミナー」
IMG_7120.jpeg
水中写真家阿部秀樹氏とミジンベニハゼ研究者の尾山匠氏によるミジンベニハゼの生態セミナーです!
「タコクラゲナイト」
グレーと白、シンプル、指名手配、ポスター.png
ぷかぷか浮遊するクラゲに癒されましょうー!
街並みの夜景や桜島との半水面の撮影もオススメです!

「ホーリーナイト2025」
IMG_6222.png

ぴかぴか(新しい)NEWぴかぴか(新しい)SB2025年間スケジュールです。
※イベント等決まり次第、追加・変更致します。
スクリーンショット 2024-12-04 10.50.10.jpeg
拡大バージョンは下をクリック↓(同じ内容です。)

posted by Sexy koji at 17:12 | TrackBack(0) | 日記

2025年06月20日

ワモンダコの愛

こんにちは!ひかりです!
今日は南さつまボートファンダイビングにて外洋へ行ってきました!!
本日より水中カメラマン堀口和重氏がご来店いただいています。よろしくお願い致します!

DSC08928.jpg
透明度抜群!水面から海底までずっと見えましたよー!お天気も良くて、真っ青な海中がとっても気持ちよかったです。
特に浅場は陽が差し込んで、キラキラしていて綺麗で癒しポイントです!

IMG_8101.jpeg
岩が動いているなぁと思ったらワモンダコ!あるところで止まったので、じっと見てみると奥にももう1匹ワモンダコが!
距離感的に交接しそうな雰囲気だったので、2本目も見に行ったら交腕腕を伸ばしていて、メスも受け入れているような雰囲気でした。

DSC08934.jpg
ゲストさんたちも興味津々で観察、撮影されていました!

他にも、ハナキンチャクフグのペアもいて、お腹パンパンなメスが卵を産もうとツンツンと掃除していたのですが、邪魔者のホンソメワケベラが!追い回され、オスとメスが離れてしまい産卵には至らなかったです、、、
ホンソメワケベラも空気を読んでほしいですねー!

魚影も濃く、イサキの群れやカンパチの群れ、シマアジの群れ、キンガメアジの群れなど見れました!
キビナゴもたくさん泳いでいて、それを食べにアオリイカもやってきていましたよー。
サメやマダラトビエイなどもいたそうですよー!
お魚たちの生態行動観察も楽しいし、濃い魚影でワイドも楽しいし、ワクワクが止まらない海中でした!

IMG_7330.jpeg
今日もいい天気でした。ここ数日、気持ちの良い晴れが続きますが、そろそろ梅雨明けかな?
陸も暑く、水温も上がってきているので、ウエットスーツやロクハンが気持ちよくておすすめかもです。でも、私は寒がりなのでもうしばらくはドライ着ようかな、、、

147110_07.jpg
ダイビングと海の情報を発信しているサイトのオーシャナ様に、南さつまでのアオリイカの大産卵を記事に取り上げていただきました!ぜひ見てみてくださいねー!
アオリイカの大産卵は、まだ見られていますので、ぜひ見にきてくださいね!たくさんのアオリイカが集まり、卵を産みつけたり、オス同士で威嚇したりと色々な行動が見られて面白いですよー!

本日もご参加いただき、ありがとうございました。

荒波今日の海況荒波
天気:晴れ 気温:32℃
水温:24℃ 透視度 :20m
スーツ:ロクハン(寒がりな方はまだドライも良いかもです)

ーファンダイビング情報ー
7月5日(土)、6日(日)
まったりファンダイビング空ございます。
他日程、平日もお気軽にお問い合わせください!!
ー写真家滞在情報ー
IMG_6942.png
水中カメラマン 堀口和重氏 6月20日〜26日  
SBへご来店予定です!是非、一緒に潜りましょう〜
ダイビングのご予約受付中!!!
久しぶりのダイビングやライセンス講習、
初めてダイビングされる方!体験ダイビングご予約お待ちしております!!
IMG_7225.jpeg
ガイド会ブログ(SBオーナー松田)
2025/6/18更新!

〜SBイベントご案内〜
「生態ダイビング」6月〜10月サンセットも開催!
SBお馴染み生き物たちをじっくり観察しましょ〜
生き物の生態に興味のある方!是非ご一緒しましょう〜
IMG_6583.jpeg
「ミジンベニハゼセミナー」
IMG_7120.jpeg
水中写真家阿部秀樹氏とミジンベニハゼ研究者の尾山匠氏によるミジンベニハゼの生態セミナーです!
「タコクラゲナイト」
グレーと白、シンプル、指名手配、ポスター.png
ぷかぷか浮遊するクラゲに癒されましょうー!
街並みの夜景や桜島との半水面の撮影もオススメです!

「ホーリーナイト2025」
IMG_6222.png

ぴかぴか(新しい)NEWぴかぴか(新しい)SB2025年間スケジュールです。
※イベント等決まり次第、追加・変更致します。
スクリーンショット 2024-12-04 10.50.10.jpeg
拡大バージョンは下をクリック↓(同じ内容です。)
posted by Sexy koji at 18:55 | TrackBack(0) | 日記

2025年06月19日

浮気性の魚?

こんにちは!メイです!
夏日のような日が続き、海にエントリーすると、海中が気持ち良すぎて、
幸せを感じますよ〜〜
準備中は熱中症注意です!飲み物、帽子、サングラス、必需品です!!!

本日は南さつまボートファンダイビング、ビーチファンダイビングに分かれて行ってきました!
海中は激しく目移りしてしまうぐらい、魚たちが忙しそうにしています!
20250619-DSC_0180.jpg
オーナー松田発見!ハナキンチャクフグの産卵確認です!
大きい方がオス、小さい方がメスです。
何度か、ホンソメワケベラにちょっかいを出されていましたが、、
どうにか産卵に至りました!
根のトップにはウミシダもたくさん見られましたよ〜

20250619-DSC_0183.jpg
でも産卵中にホンソメワケベラがきてしまい、、
産卵直後、オスは逃げ去ってしまい残されたメスはひとりぼっちになってしまいました。
メスはそのあとも同じ場所で産卵、産卵床をつんつんしていましたよ〜

20250619-DSC_0159.jpg
そんなホンソメワケベラも産卵を2箇所確認です!
最後見たオスは、ずっと求愛していたメスを捨てて、ひょこっとよってきたメスと産卵してしまい、、
浮気??とクエストに書いたら、
お客様笑っていましたね〜
オーナー松田の必殺技を使えば放精放卵まで撮影できるかもー!
気になる方は、ご一緒しましょう〜!!

20250619-DSC_0179.jpg
まわりではマツバスズメダイも産卵!!!
いろんな岩の隙間で産卵や卵保護をたくさん見ることができますよ〜
束の間の休憩か、気持ちよさそうにホンソメワケベラにクリーニングされてるマツバスズメダイも見かけましたよ〜
忙しそうですが、休むことも大事ですねー!!

20250619-DSC_0168.jpg
オーナー松田発見!
ムスメウシノシタもペアに!
お腹も大きいですね〜
数年前からサンセットで繁殖行動を見かけますが、どの生物も活発になってきてますね!

20250617-DSC_0122.jpg
クロホシイシモチ産卵狙いダイビングもリクエストお待ちしております!
産卵するメス、尾を使っている?オス

他にも松田発見!ゾウリエビの交尾前ガーディング!!?
ゾウリエビがゾウリエビにのっていましたよ〜
大きなネコザメ、コガネスズメダイの産卵、コロダイの集団、マツバギンポの求愛、
ビーチではアオリイカの産卵
などなど観察です!

IMG_8065.jpeg
凪最高〜!!!
透明度12〜15m!!
夏の海を感じます!!

IMG_7286.jpeg
ビーチも気持ちよさそうですね〜
水面近くは水温がグンっと高いですね。

本日もご参加いただき、ありがとうございました。

荒波今日の海況荒波
天気:くもり時々雨 気温:30℃
水温:24℃ 透視度 :10〜12m
スーツ:ドライスーツ(インナーは薄手のトレーナーがおすすめです!)、ロクハン
ーファンダイビング情報ー
7月5日(土)、6日(日)
まったりファンダイビング空ございます。
他日程、平日もお気軽にお問い合わせください!!
ー写真家滞在情報ー
IMG_6942.png
水中カメラマン 堀口和重氏 6月20日〜26日  
SBへご来店予定です!是非、一緒に潜りましょう〜
ダイビングのご予約受付中!!!
久しぶりのダイビングやライセンス講習、
初めてダイビングされる方!体験ダイビングご予約お待ちしております!!
IMG_7225.jpeg
ガイド会ブログ(SBオーナー松田)
2025/6/18更新!

〜SBイベントご案内〜
「生態ダイビング」6月〜10月サンセットも開催!
SBお馴染み生き物たちをじっくり観察しましょ〜
生き物の生態に興味のある方!是非ご一緒しましょう〜
IMG_6583.jpeg
「ミジンベニハゼセミナー」
IMG_7120.jpeg
水中写真家阿部秀樹氏とミジンベニハゼ研究者の尾山匠氏によるミジンベニハゼの生態セミナーです!
「タコクラゲナイト」
グレーと白、シンプル、指名手配、ポスター.png
ぷかぷか浮遊するクラゲに癒されましょうー!
街並みの夜景や桜島との半水面の撮影もオススメです!

「ホーリーナイト2025」
IMG_6222.png

ぴかぴか(新しい)NEWぴかぴか(新しい)SB2025年間スケジュールです。
※イベント等決まり次第、追加・変更致します。
スクリーンショット 2024-12-04 10.50.10.jpeg
拡大バージョンは下をクリック↓(同じ内容です。)
posted by Sexy koji at 16:44 | TrackBack(0) | 日記

2025年06月18日

錦江湾でも繁殖行動盛り上がり中!!

こんにちは!ひかりです!
今日は南さつま、錦江湾ビーチファンダイビングにて行ってきました!
IMG_8041.jpeg
巻貝の中からひょっこり顔を出しているニジギンポがいました!
このシチュエーションだけでも、可愛すぎて悶えてしまいますが、、、

IMG_8037.jpeg
貝の中を覗いてみると、卵がたくさん!卵保護中のお父さんでした。素敵なお家での育児ですね!
ビンの中びっちりに卵があって、目が見えてハッチアウトもうすぐかな?の状態のニジギンポもいました。
他にもオトヒメエビの抱卵や、お腹の大きいミノカサゴ、ウミウシの交接、アオリイカの卵などと、錦江湾でも生き物たちの繁殖行動が盛り上がってそうですね!

IMG_8039.jpeg
岩に見覚えのある粒々したものがついているので、もしかししたらーと思って見てみると、

IMG_5018-34b11.jpeg
イカの卵です!冬あたりから観察していますが、まだ見られています。アオリイカの卵もたくさんですし、今年はイカの卵が多い年なのでしょうか?
スケスケで中の稚イカが見える卵が多かったです。水玉模様が綺麗です。

IMG_8040.jpeg
水玉仲間のミナミハコフグ幼魚もいました!
こちらの水玉模様は可愛い系ですね。おちょぼ口も可愛くてたまらないです。

IMG_7282.jpeg
ミナミハコフグは海の中に沈んでいる自転車の中に隠れていました!
人工物も生き物たちにとっては絶好の隠れ家になることもあるんですねー。

他にも、砂地にたくさんのネジリンボウや、砂のなかに隠れるツバクロエイの子供など観察してきました!

ポイントからはイルカも見えましたよー!ビーチや桜島フェリーからも見えることがあるので、ぜひ探してみてくださいねー!海の中でも会えたらいいなぁ、、、

本日もご参加いただき、ありがとうございました。

荒波今日の海況荒波
天気:くもり時々雨 気温:30℃
水温:25℃ 透視度 :3~13m
スーツ:ドライスーツ(インナーは薄手のトレーナーがおすすめです!)、ロクハン
ーファンダイビング情報ー
6月21日(土)、22日(日)、7月5日(土)、6日(日)
まったりファンダイビング空ございます。
他日程、平日もお気軽にお問い合わせください!!
ー写真家滞在情報ー
IMG_6942.png
水中カメラマン 堀口和重氏 6月20日〜26日  
SBへご来店予定です!是非、一緒に潜りましょう〜
ダイビングのご予約受付中!!!
久しぶりのダイビングやライセンス講習、
初めてダイビングされる方!体験ダイビングご予約お待ちしております!!
IMG_7225.jpeg
ガイド会ブログ(SBオーナー松田)
2025/5/18更新!

〜SBイベントご案内〜
「生態ダイビング」6月〜10月サンセットも開催!
SBお馴染み生き物たちをじっくり観察しましょ〜
生き物の生態に興味のある方!是非ご一緒しましょう〜
IMG_6583.jpeg
「ミジンベニハゼセミナー」
IMG_7120.jpeg
水中写真家阿部秀樹氏とミジンベニハゼ研究者の尾山匠氏によるミジンベニハゼの生態セミナーです!
「タコクラゲナイト」
グレーと白、シンプル、指名手配、ポスター.png
ぷかぷか浮遊するクラゲに癒されましょうー!
街並みの夜景や桜島との半水面の撮影もオススメです!

「ホーリーナイト2025」
IMG_6222.png

ぴかぴか(新しい)NEWぴかぴか(新しい)SB2025年間スケジュールです。
※イベント等決まり次第、追加・変更致します。
スクリーンショット 2024-12-04 10.50.10.jpeg
拡大バージョンは下をクリック↓(同じ内容です。)
posted by Sexy koji at 17:15 | TrackBack(0) | 日記

2025年06月17日

繁殖期到来!!!

こんにちは!ひかりです!
今日は南さつまボートファンダイビングにて行ってきました!!
IMG_7272.jpeg
イチモンジハゼの卵保護、たくさんの卵が確認できます!
一夫多妻制で、数匹のメスが卵を産むので色々なステージの卵が確認できます。卵たくさんのこのオスはモテモテなのでしょうか?!

IMG_7274.jpeg
ハシナガウバウオの卵保護も2ヶ所確認です。
ハシナガウバウオも一夫多妻制で、数匹のメスが卵を産みに来てくれるます。貝の狭いスペースでたくさんの卵をオスが一生懸命お世話していました。

IMG_7273.jpeg
ニラミギンポも貝の中で卵保護していました!
ハシナガウバウオもニラミギンポも貝の狭い隙間から覗きこまないと見えず、見づらいのですが、そうやって外敵から守るのでしょうねー!

IMG_7275.jpeg
2本目はクロホシイシモチの産卵をじっくり観察です!
オーナー松田が見つけたペアは、メスのお腹が大きく卵も少しはみ出て、産卵したくてたまらなそうで、オスに擦り寄ったり近づく他のクロイシモチを追い払ったりし、一緒にいるオスも時々口を大きく開け卵を受け入れる準備をしていました。
その様子をじっと観察していると、ついに!メスがニュルっとオレンジの卵を産み出し、オスが秒速で精子をかけてパクッと咥えました!!長い求愛からの一瞬の出来事でした!
オスはこれから長い育児が始まりますが、元気にハッチアウトするまで頑張ってほしいですねー!!
IMG_7986.jpeg
良い海でしたね!

ぴかぴか(新しい)NEWぴかぴか(新しい)ーーーご紹介ーーー
IMG_7984.jpeg

福岡の小学校にオーナー松田の写真集が紹介されているようです!!
今日のお客様にも大好評でしたね〜!!!

ぴかぴか(新しい)NEWぴかぴか(新しい)ーーーお知らせーーー
IMG_7985.jpeg

↓ 内容はこちらから! ↓
SB週末スタッフの尾山匠博士のミジンベニハゼの新しい論文が発表されました!
内容は野外でのミジンベニハゼの繁殖と性転換についてです!
SBホームの南さつま市笠沙 大当海岸で調査された内容ですよ!!
オーナー松田の名前も記載されております!!
是非、ご覧くださいー!!全部英語なので、頑張って読みましょう!

もっとミジンベニハゼのことを知りたい方は!!!
「ミジンベニハゼセミナー」開催決定!
IMG_7120.jpeg
水中写真家阿部秀樹氏とミジンベニハゼ研究者の尾山匠氏によるミジンベニハゼの生態セミナーです!
お気軽にお問い合わせください!!!

本日もご参加いただき、ありがとうございました。

荒波今日の海況荒波
天気:くもり時々雨 気温:28℃
水温:24℃ 透視度 :15m
スーツ:ドライスーツ(インナーは薄手のトレーナーがおすすめです!)、ロクハン
ーファンダイビング情報ー
6月21日(土)、22日(日)、7月5日(土)、6日(日)
まったりファンダイビング空ございます。
他日程、平日もお気軽にお問い合わせください!!
ー写真家滞在情報ー
IMG_6942.png
水中カメラマン 堀口和重氏 6月20日〜26日  
SBへご来店予定です!是非、一緒に潜りましょう〜
ダイビングのご予約受付中!!!
久しぶりのダイビングやライセンス講習、
初めてダイビングされる方!体験ダイビングご予約お待ちしております!!
IMG_7225.jpeg
ガイド会ブログ(SBオーナー松田)
2025/5/18更新!

〜SBイベントご案内〜
「生態ダイビング」6月〜10月サンセットも開催!
SBお馴染み生き物たちをじっくり観察しましょ〜
生き物の生態に興味のある方!是非ご一緒しましょう〜
IMG_6583.jpeg
「ミジンベニハゼセミナー」
IMG_7120.jpeg
水中写真家阿部秀樹氏とミジンベニハゼ研究者の尾山匠氏によるミジンベニハゼの生態セミナーです!
「タコクラゲナイト」
グレーと白、シンプル、指名手配、ポスター.png
ぷかぷか浮遊するクラゲに癒されましょうー!
街並みの夜景や桜島との半水面の撮影もオススメです!

「ホーリーナイト2025」
IMG_6222.png

ぴかぴか(新しい)NEWぴかぴか(新しい)SB2025年間スケジュールです。
※イベント等決まり次第、追加・変更致します。
スクリーンショット 2024-12-04 10.50.10.jpeg
拡大バージョンは下をクリック↓(同じ内容です。)
posted by Sexy koji at 16:53 | TrackBack(0) | 日記

2025年06月15日

イカの大渋滞

こんにちは!ひかりです!
今日は南さつまボートファンダイビングとOW講習に分かれて行ってきました!
IMG_7249.jpeg

今日もアオリイカが大量に!!日々イカ芝を追加している効果でしょうか?!どんどん数が増えてきている気がします。
今日は透視度もとても良く、たくさんのアオリイカが群がっている様子がよく見えました!
講習生も講習中にイカの観察!イカに囲まれての講習も楽しそうですね!

IMG_7250.jpeg
たくさん産みつけられ、卵がシャンデリアのようになっています。
多すぎてくっつかなかったのか、下にもたくさん散らばっています。
落ちてしまった卵はどうなるんでしょうか。孵化するのかな…?

IMG_7247.jpeg
イカの卵の中には、ワカウツボが隠れていました!
ハッチアウトした稚イカや産卵しに来たイカを狙って隠れているようです。うまく隠れているように見えますが、アオリイカたちはなかなか近寄らず。殺意を感じとっているのでしょうか…?

IMG_7244.jpeg
ファンダイビングのゲスト様も楽しそうに撮影されていました!
人間の存在なぞお構いなしにわらわらと産みに来ているので、撮影に夢中になっているとすぐそばまでイカが寄ってきて驚き!!!なこともあります。こちらがビクッとなると、相手もビクッとして去ってしまうので平常心が大事です人差し指サイン

IMG_7245.jpeg
アオリイカを下から煽って撮ると、半透明のヒレが透けてとてもきれいですよにこにこ
今日はあいにくの曇りでしたが、晴れてたらもっときれいですよー!ぜひチャレンジしてみてください!

IMG_7243.jpeg
今日は父の日!
一生懸命卵のお世話をするミジンベニハゼやハシナガウバウオ、イチモンジハゼのお父さんたちも見てきました!みんなで頑張るお父さんを応援しながら撮影してきました!
イチモンジハゼはサンセットで、ハッチアウト観察したそうですよー!

本日もご参加いただき、ありがとうございました。

荒波今日の海況荒波
天気:くもり時々雨 気温:28℃
水温:24℃ 透視度 :15m
スーツ:ドライスーツ(インナーは薄手のトレーナーがおすすめです!)、ロクハン

ーファンダイビング情報ー
6月21日(土)、22日(日)、7月5日(土)、6日(日)
まったりファンダイビング空ございます。
他日程、平日もお気軽にお問い合わせください!!

ー写真家滞在情報ー
IMG_6942.png
水中カメラマン 堀口和重氏 6月20日〜26日  
SBへご来店予定です!是非、一緒に潜りましょう〜

ダイビングのご予約受付中!!!
久しぶりのダイビングやライセンス講習、
初めてダイビングされる方!体験ダイビングご予約お待ちしております!!
IMG_7225.jpeg

ガイド会ブログ(SBオーナー松田)
2025/5/18更新!

〜SBイベントご案内〜
「生態ダイビング」6月〜10月サンセットも開催!
SBお馴染み生き物たちをじっくり観察しましょ〜
生き物の生態に興味のある方!是非ご一緒しましょう〜
IMG_6583.jpeg


「ミジンベニハゼセミナー」
IMG_7120.jpeg
水中写真家阿部秀樹氏とミジンベニハゼ研究者の尾山匠氏によるミジンベニハゼの生態セミナーです!

「タコクラゲナイト」
グレーと白、シンプル、指名手配、ポスター.png
ぷかぷか浮遊するクラゲに癒されましょうー!
街並みの夜景や桜島との半水面の撮影もオススメです!

「ホーリーナイト2025」
IMG_6222.png

ぴかぴか(新しい)NEWぴかぴか(新しい)SB2025年間スケジュールです。
※イベント等決まり次第、追加・変更致します。
スクリーンショット 2024-12-04 10.50.10.jpeg
拡大バージョンは下をクリック↓(同じ内容です。)
posted by Sexy koji at 20:37 | TrackBack(0) | 日記

2025年06月14日

生き物たちのたまご〜

こんにちは!ひかりです!
今日は南さつまボートファンダイビングと体験ダイビングに分かれて行ってきました!
IMG_7881.jpeg
ボートファンダイビングでは、今日もいろいろな生き物たちの生態行動を観察です。
まずは、ハシナガウバウオの卵保護を2か所確認です。貝の隙間から覗き込むと、上面に黒いゴマ粒のような卵が産み付けられていて、その上を動き回ってお世話していますよー。

IMG_7873.jpeg
こちらは、お客さんの写真をいただきました!
ミジンベニハゼのペアです。瓶の周りに色々ついていておしゃれなお家ですねー。
こちらも奥に卵があります!少し見にくいですが、ぜひ覗いてみてくださいねー!

近くではイチモンジハゼも卵保護しています。瓶の中にたくさんの卵が産み付けられていますよー。

IMG_7874.jpeg

スズメダイも卵保護です。
シコロサンゴの中に銀色のキラキラとした卵を産みつけています。お父さんが胸鰭でパタパタと真剣にお世話していました!

クマノミもあちこちで卵保護しているところを見ます。
今日もハッチアウト間近のクリクリお目目がたくさん見える卵を見てきました!じーっと見ていると、あっちいけ!とクマノミお父さんに頭突きされて怒られました。。。

DSC08856-2.jpg
今日もアオリイカの産卵観察です。エントリー時にイカ芝を少し追加し、エキジット時に戻るとアオリイカが増えていてびっくりしました。15ペア以上はいたのではないでしょうか?
今日は透明度も良かったので、安全停止中もイカがたくさん集まっている様子がよく見えましたよー。

DSC08849.jpg
沈船にも行ってきました!今日もキンメモドキやクロホシイシモチがたくさんいました!
パステルカラーなソフトコラールも元気に生えていて、お魚たちの集まるパーティー会場みたいで楽しいですよー。

DSC08851.jpg
ちょっと探検!プチレックダイビング気分ですね。
船内の天井からぶら下がるソフトコーラルがシャンデリアみたいでなんだか好きなんです。
窓の外ではたくさんのお魚たちが泳いでいるので、潜水艦に乗っている気分にもなれます!

IMG_7875.jpeg
今日はボート2艇に分かれて行ってきました!
たくさんのご参加ありがとうございました!

本日もご参加いただき、ありがとうございました。

荒波今日の海況荒波
天気:雨 気温:28℃
水温:24℃ 透視度 :13m
スーツ:ドライスーツ(インナーは薄手のトレーナーがおすすめです!)、ロクハン

ーファンダイビング情報ー
6月15日(日)、21日(土)、22日(日)、7月5日(土)、6日(日)
まったりファンダイビング空ございます。
他日程、平日もお気軽にお問い合わせください!!

ー写真家滞在情報ー
IMG_6942.png
水中カメラマン 堀口和重氏 6月20日〜26日  
SBへご来店予定です!是非、一緒に潜りましょう〜

ダイビングのご予約受付中!!!
久しぶりのダイビングやライセンス講習、
初めてダイビングされる方!体験ダイビングご予約お待ちしております!!
IMG_7225.jpeg

ガイド会ブログ(SBオーナー松田)
2025/5/18更新!

〜SBイベントご案内〜
「生態ダイビング」6月〜10月サンセットも開催!
SBお馴染み生き物たちをじっくり観察しましょ〜
生き物の生態に興味のある方!是非ご一緒しましょう〜
IMG_6583.jpeg


「ミジンベニハゼセミナー」
IMG_7120.jpeg
水中写真家阿部秀樹氏とミジンベニハゼ研究者の尾山匠氏によるミジンベニハゼの生態セミナーです!

「タコクラゲナイト」
グレーと白、シンプル、指名手配、ポスター.png
ぷかぷか浮遊するクラゲに癒されましょうー!
街並みの夜景や桜島との半水面の撮影もオススメです!

「ホーリーナイト2025」
IMG_6222.png

ぴかぴか(新しい)NEWぴかぴか(新しい)SB2025年間スケジュールです。
※イベント等決まり次第、追加・変更致します。
スクリーンショット 2024-12-04 10.50.10.jpeg
拡大バージョンは下をクリック↓(同じ内容です。)
posted by Sexy koji at 17:32 | TrackBack(0) | 日記

2025年06月13日

クマノミお父さんの育児

こんにちは!ひかりです!
今日は南さつまボートファンダイビングにて行ってきました!!
20210712-DSC_0181.jpg
クマノミお父さんが真剣に卵のお世話をしていましたー!
産みたてはイクラみたいにオレンジっぽく、成長するにつれて黒くなり、ハッチ前になると銀色にキラキラ輝きます!よーく見ると目も見えます。たくさんの目が並んでいる様子は可愛いですよ〜にこにこ

他にもハシナガウバウオの卵保護や、マツバスズメダイの卵保護、イチモンジハゼの卵保護、ミジンベニハゼの産みたて卵など、色々な生き物たちの子育ての様子が観察できます!

20250609-DSC_3582.jpg
ウロコマツカサもたくさん!どんどん数も増えてきていますよー!!
大きな黒目がHUNTER×HUNTERのキャラに似ているなぁといつも思います。ピンと来たファンの方ぜひ見にきてみてください!

20250609-DSC_3515.jpg
今日もたくさんのアオリイカが卵を産みにやってきていました!
イカ芝の卵もどんどん増えてきていますー。別の場所にも卵があり、あちこち色々な場所に産みつけているようです!

IMG_7841.jpeg

ワカウツボさんと話しながら撮影しているようですねー!
ゆっくり生物を観察しながら撮影できるので、ゲスト様も楽しそうに撮影されていました!

IMG_7842.jpeg
昨日まで大雨だったりと天気の悪い日が続いていましたが、久しぶりの気持ちの良い晴れ!
そして気温はなんと30度超え!水温も上がり、オーナー松田もロクハンに切り替えていました。
もう夏ですねー!海の中が気持ちいい季節がやってきます!


本日もご参加いただきありがとうございました!

天気:晴れ 気温:32℃
水温:24℃ 透視度:15m
おすすめ装備:ドライスーツ&薄手のインナー、ロクハン

ー写真家滞在情報ー
IMG_6942.png
水中カメラマン 堀口和重氏 6月20日〜26日  
SBへご来店予定です!是非、一緒に潜りましょう〜

ダイビングのご予約受付中!!!
久しぶりのダイビングやライセンス講習、
初めてダイビングされる方!体験ダイビングご予約お待ちしております!!
IMG_7225.jpeg

ガイド会ブログ(SBオーナー松田)
2025/5/18更新!

〜SBイベントご案内〜
「生態ダイビング」6月〜10月サンセットも開催!
SBお馴染み生き物たちをじっくり観察しましょ〜
生き物の生態に興味のある方!是非ご一緒しましょう〜
IMG_6583.jpeg


「ミジンベニハゼセミナー」
IMG_7120.jpeg
水中写真家阿部秀樹氏とミジンベニハゼ研究者の尾山匠氏によるミジンベニハゼの生態セミナーです!

「タコクラゲナイト」
グレーと白、シンプル、指名手配、ポスター.png
ぷかぷか浮遊するクラゲに癒されましょうー!
街並みの夜景や桜島との半水面の撮影もオススメです!

「ホーリーナイト2025」
IMG_6222.png

ぴかぴか(新しい)NEWぴかぴか(新しい)SB2025年間スケジュールです。
※イベント等決まり次第、追加・変更致します。
スクリーンショット 2024-12-04 10.50.10.jpeg
拡大バージョンは下をクリック↓(同じ内容です。)
posted by Sexy koji at 16:00 | TrackBack(0) | 日記
>> ダイビングショップSB オフィシャルHP